通常の価格(税込)
5ml:1,540円、10ml:3,080円、30ml:7,150円、100ml:19,250円
 
    アニスマートルについて
    
    	
            
            
            アニスマートルはオーストラリアの熱帯雨林に生育する珍しい樹木で、非常に香りの強い葉をつけます。この木は高さが最大45メートル、葉の長さは最大6〜12センチまで育ちます。熱帯雨林に自生する種で、ニュー・サウス・ウェールズ州北部のわずかな地域でのみ見られます。
グムバインギル族はこの木にウルガニガ(Wurrganyga)と名づけました。この葉は、病気を治療するための強壮薬になったと信じられています。
第二次世界大戦中、アニスマートルは収穫され、香味料として用いられました。
今日、アニスマートルはオーストラリアのレストランとカフェで重要な材料となっており、
ブッシュフードの材料として、パン、ビスケット、シロップ、ドレッシング、肉料理、さらには魚料理にまでも用いられています。また、ハーブティーの材料としても用いられています。この葉には抗酸化作用があることが分かっています。
            
             
         
        
        
        | 色・形・香り | 透明 粘度は、水と同程度 リコリスやアニシードの強い香りがします。とても爽やか、かつ甘く強烈な香り | 
   
        | これは凄い | スパイシーなアニス独特の香り。ユーカリやティーツリーと相性良し。 | 
        
        
     
アニスマートル精油について
    
    	
            
            
        ミドルノートで、リコリスやアニシードの強い香りがします。とても爽やか、かつ甘く強烈な香りで、日本では中々見つけることができないでしょう。このオイルは透明で、水っぽいテクスチャーです。新鮮な葉から採れるエッセンシャルオイルの収穫量は1.3〜2%です。強烈な香りで、消臭効果に優れており、消毒剤や殺菌剤としても優れています。
この精油はグラウンディングやストレスや不安の治療に役立ちます。
        
       	 
         
        
        
        | おすすめの用途 | 冬季、お部屋の臭い消し、アロマポット、バスソルト(天然塩大さじ1杯に精油2滴を混ぜてお風呂に入れる)、トイレットペーパーの芯に2滴
 | 
        | 相性の良い精油 | ユーカリ系、レモンマートル、ティーツリー系  | 
        | 使用上の注意 | 
            - ・原液のまま肌につけたり、口に入れたりしないでください。
 
                - ・直射日光、高温多湿の場所を避け、必ず立てた状態で保管してください。
 
                - ・使用後は必ずしっかりとキャップを閉めてください。
 
             
         | 
        | 保管方法 | 直射日光の当たる場所や高温多湿な場所は避けて、冷暗所に容器を立てて保管して下さい。 | 
        
     
    エッセンシャルオイル(精油)vsアロマオイル
    
        エッセンシャルオイル(精油)とは、1種類の植物から蒸留された100%ナチュラルなピュアオイルのことです。精油はアロマテラピー(体や心の不調を改善する作用)、アロマトリートメント(マッサージなど)化粧品の原料として、使用されています。精油には、植物の学名、産地、抽出部位、抽出法が記載されています。
アロマオイルとは、人工的に製造されたもので、香料やアルコールなどで香りを作ったブレンドオイルです。主な使用方法はティッシュなどの様々な商品の香り付けとして使用されています。似たような香りの製品でも精油で言われるような効能などは同じように期待することは出来ないと言われています。
クルッティでは精油だけを取り扱っております。
     
    商品詳細
    
        
        | 学 名 | Syzygium Anisata | 
        | 科 名 | フトモモ科(Myrtaceae) | 
        | 原産地 | オーストラリア(NSW州) | 
        | 抽出部位 | 葉・枝 | 
        | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 | 
        | 主な成分 | e-アネトール 88.6% 
メチルカビコール 6.0% 
1.8シネオール 0.6% 
         | 
        | ロット番号 | BARB74130121 | 
        
     
    クルッティの精油について
    
        弊社がオーストラリアから精油の輸入を始めて15年になります。(2022年現在)
オーストラリアで自生する植物から蒸留される精油は20種類以上を輸入しております。
ハーブティーとしても取り扱っている「レモンよりレモンの香り」のレモンマートルから始まり、日本でも定番のティーツリーやユーカリ、珍しい物ではフラゴニアやハニーマートルなども取り扱っております。
現在は、ユーカリは7種類、ウッド系ではブルーサイプレス、ホワイトサイプレス、サンダルウッドもございます。商品はオーガニック栽培、ワイルドハーベスト(野生)、無農薬栽培のものがほとんどです。
代表の母国であるオーストラリア産の素晴らしい香りをぜひ日本の皆さまにお楽しみ頂きたいです。
また、オーストラリアだけではなく、品質が高く香りが良い様々な国々のオーガニック精油の取扱いもございます。中でもイタリア産のオレンジスイート、ブルガリア産のラベンダー、エジプト産のゼラニウム、ソマリア産のフランキンセンスがおススメでこれらは全てオーガニック栽培のものです。